スポーツコンディショニング

HOME | スポーツコンディショニング

Sports Conditioning

スポーツコンディショニング

トップアスリート実績

様々な競技のアスリートをサポートしてきました。

近年のサポート
ゴルフ:ツアー優勝 賞金ランキング7位
陸上:世界陸上女子マラソンに出場
テニス:全日本ジュニアテニス選手権ダブルス優勝
フェンシング(ジュニア):14際以下 日本選手権 優勝
             ジュニアランキング2021年度末時点 日本一 これまでのトップアスリートケア実績:
ボクシング 世界チャンピオン
キックボクシング 世界チャンピオン
サーフィン 日本チャンピオン
バレエ 海外プリンシパル
自転車 世界チャンピオン
馬術 学生チャンピオン
などなど

 

成長は怪我からの回復によって始まる

これまでに様々な競技の世界チャンピオンや日本チャンピオンの治療に携わってきました。

そんな素晴らしい成績を残していた選手たちでも、
 怪我を機に競技から離脱していた選手もいれば、
よくわからない不調に悩まされ、悩んでいた選手もいました。

年齢も考えるともう自分限界なのかと悩み、
まだ行けると自分では信じて一歩を踏み出すも結果がついてこず,
そんな風に挫折している方々ばかりでした。

そんな時は不安に飲み込まれず、自分の体と向き合うことが大切です。

何ができていて、何ができなくなっているのか、 どの動作は正確だが、どの動作は雑になっているのか、 より細かい点を注目していくと改善点はたくさん出てきます。

1つ1つの問題点に対して向き合うと、必ず結果がついてきます。

携わってきた選手はみんな当時の成績よりも結果を出すことができています。

Growth Begins With Healing Trauma.
成長は怪我からの回復に始まる。

さらなる成長の後押しを我々にお任せください。
 

QUALITY

私達の強み

アスリートと腰痛

アスリートにおいても一般の方においても「腰痛」での来院が最も多いです。
腰痛がなくても、股関節障害や足の障害で来院されるも、腰の神経障害が原因であることがほとんどです。まずは当院での腰痛の治療について少しご紹介できればと思います。

扁平足・ハイアーチに距骨下関節
 アーチの問題と一言で括るには余りあるほど、多様な機能がアーチ形成に関与しています。
 そしてランニングのように「衝撃吸収」「重心移動」「推進力」というシンプルな三つの機能であっても「正しいアーチ」は何をもって正しいものとなるのかは難しいことなのです。
 アーチが正しい状態かどうかを知るためには、アーチの形成に関与する一つ一つの関節を機能検査し、ランニングに必要な①衝撃吸収②重心移動③推進力の機能を利用できているかどうかを検査しなければなりません。
 
 また関節の機能だけでなく、筋出力もとても重要になります。なぜなら、衝撃吸収時に、関節としては、外がえしするけれど、筋出力は内返しの筋肉を行な和なければ、床反力を利用できません。
 では、関節機能は外がえし、筋出力は内がえしだけが必要かというとそれもまた足りず、横のアーチ形成には、外反筋と内反筋の両方が必要になります。
 つまり、 外反時の内反筋力と、 同じ外反時の外反筋力を検査しなければなりません。
 
 
関節の位置と内的トルク
 
 今回紹介している画像は、股関節の伸筋である大臀筋とハムストリングスを比較している図です。ハムストリングスが接地の前に最大の収縮をしているのがとても印象に残ります。おそらく足を降り出した際の伸長反射を用いた収縮かと予想できます。
つまり、ハムストリングスは柔らかさよりもバネ(弾性力)が必要だと判ります。
 
 大臀筋は接地直後に最大収縮をしているので、接地時の体幹が前に屈曲するのを制動していると予想されています。
 
 一番印象的なのが、立脚期終盤でハムストリングスも大臀筋も使っていないことです。最終的に蹴り出す時というのは足関節がメインとなり、股関節の伸筋群は利用しないというのは、すでに遊脚側に重心があり、体を押し出すような能力は使う必要がないということなのでしょう。
 
 こういったフォームだけでなく「内的トルク」と呼ばれる筋出力の研究を見るのは新しい知見が入るので重要です。
 

キネマティクス的治療戦略

 関節構造学・筋膜トリガーポイント・神経支配この三種の神器のような技術で痛みの多くは改善できます。
 しかし、記憶された運動パターンに問題がある場合、動くとまた痛みが再燃するなどといった繰り返す痛みに苦しむことが一定数の方でいらっしゃいます。
 
 この部分は運動力学(キネマティクス)と関節機能学を合わせて考えていくことが大切です。
 
 例えば図のように、立ち上がる動作の膝の伸展では、膝関節を形成する大腿骨遠位部も脛骨近位部も後方に移動します。
※この際の骨運動学においての差も重要ですが、かなり難解になるため割愛します。
 この動きとは違い、ボールを蹴るような動作における膝の伸展は、大腿骨が固定され、下腿遠位部が大きく前方に移動し、脛骨近位部は硬いの移動に遅れながら前方に動き、結果膝が伸展されます。
 
 前者は股関節の柔軟性が必要で、後者は足関節の柔軟性が必要になります。
  今ご紹介した2つの膝の伸展の違いは、実際の歩行において両方含まれるため、歩きのタイミングで膝の痛みが変化するのもそういった傾向にあります。
 

各筋肉の方向特性

 一般的に解剖学を習う場合、筋肉の作用を「肘の屈曲」「股関節の外旋」「体幹の側屈」といった具合に、四肢や体幹をどのように動かすかという観点で学んでいきます。
 しかし、ある決まった方向への動作が分かっている場合、例えばランニングやゴルフを代表するようなフォームがある程度一定であるスポーツにおいては、【筋肉の方向特性】がとても重要になってきます。
 
 足をどの方向に向けたいのか、体幹の半身を切るのか、正面を向くのかといった方向が決まっている場合、筋肉の作用をどの方向にどう作用するのかも含めて身体の動きを考えていく必要があります。
 認知神経学では【空間定位】という言葉と関与する、この筋肉の方向特性は痛みや不調と関連が高いです。
 

肉離れの原因に神経の障害がほぼ必ずある

 一般診療のページでも少し説明させていただいた、筋肉の神経結合と今回のテーマは関連します。
そもそも人間の体には、過剰な収縮を抑制するための反射機能が備わっており、自分自身の動きによる筋損傷(肉離れ)は起きることはありません。
 もちろん接触スポーツで相手の膝が太ももに当たったなどして、筋損傷することは当然ありますが、走っていて肉離れを起こす場合や、急に止まった際に肉離れを起こす場合も、神経の反射機能に異常があったために起こった怪我です。

 

股関節のインピンジメントおよびGroin Painについて

 Groin Painはサッカーで多いと言われていますが、股関節のインピンジメントも含めると野球やバスケットボールなどの手でボールを扱う競技や陸上でも多く見られます。
 レントゲンで異常が見つかった方も、見つからなかった方も必要なのは股関節の機能分析と骨盤の機能分析です。
 
 今回は、当院で行っている股関節のインピンジメントに対する検査と治療を理論からご説明しました。

股関節や足の痛みと関連のある仙腸関節とその障害については

Price

料金

所在地

東京都港区芝5−27−5山田ビル503

最寄駅

JR田町駅 徒歩2分
都営地下鉄三田駅 A3出口 徒歩1分

料金

初診:13,200円(税込)

再診(2回目以降)9,900円(税込)

再初診(前回から2ヶ月経過した場合):12,100円(税込)
クレジットカード対応可 Visa , Master , JCB , Amex

高校生以下は2000円割引します。

訪問(出張)による施術を希望される方は施術代22,000円+交通費(※施術人数によって施術代はお安くなります)

キャンセルポリシー:予約の変更またはキャンセルに対して、予約前日の場合は50%、当日の場合は100%のキャンセルフィーを頂戴しております。

駐車場

8/1よりビルの駐車場をお借りできることになりました。利用条件はこちらをご参照ください。

駐車場利用許可証をお渡ししますので事前にご連絡ください

休み

日・祝 休み
金 午前休み

受付時間

午前:  9:30〜14:00
午後:14:00〜20:00
受付時間外の予約も可能ですので、通勤帰りなどもご相談ください。

連絡先

電話:03-6435-2437
Email:nishimura.ac.chiro@gmail.com

Web予約はこちら

Square Web 予約

LINE@:LINEからのご予約・ご相談

LINE登録

 

当院の外観・内観